たれみみ日和

うさぎ歴15年。うさぎさんとの生活について発信しています。アラフィフ飼い主の日常も時々。。。両親他界、おひとりさま、必死に生きております。

食べる時は向きにこだわるうさぎのつき

こんばんは(^-^)

我が家のうさぎのつき、ペレットを食べる時は向きにこだわります。
飼い主が家にいる時は放し飼いなので、ペレットはお部屋に食器を置いて入れます。

すると、ちゃんと前を向いて食べてくれるんです。

たまに後ろ向きに食べ始める時もあるんですが、すぐに前に向きを変えるんです。

「可愛いお顔をママに見せてくれて、かしこいねー!」っていつも褒めています。

f:id:usagitonokurashi:20250117123508j:image
f:id:usagitonokurashi:20250117123505j:image

ここのスペースが狭いと前を向けません。

f:id:usagitonokurashi:20250117124145j:image

無理やりこの狭いスペースに入ろうとする時があるから、「ごめんごめん」と言ってスペースをあけてあげます。

うさぎさんとは思えないこだわりようです。

食べるところをママに見せて、「可愛いねー!」って言ってもらうのを待ってるのかな。
うざいほど、「可愛いねー!」って連発するからねぇ(笑)

それとも、オチリ向けたら失礼って分かってるのかな。

答えはつきのみぞ知るです☆

うさぎってこんなに懐くんです!

こんばんは(^^)

我が家のつき、今月28日で7歳になりますが、いっそう甘えたさんになってきてます。

ほんまに可愛くて仕方がない!

最近はこうやって寝転ぶと、「待ってました」とばかりにそろそろとやってきて飼い主の脇にすっぱりと挟まってきます。

f:id:usagitonokurashi:20250112154318j:image
飼い主の至福のひとときです。

それにしても、うさぎさんに見えないですよね(笑)

脇に挟まってきたら、くーぅくーぅと寝息のようなイビキのような音を立てて寝ます。

ただ、しばらくしたら野生の本能なのか、さっと起き上がって顔を洗い出すんです!

恐らく、撫でくりまわされてついた匂いを一生懸命とっているのだと思います(笑)

飼い主としては傷心ですが、本能だから仕方ないですね。

でも、それからまたしばらくしたら、脇に挟まってきますよ。

f:id:usagitonokurashi:20250112154325j:image

「トン、トン」ってリズミカルに手を置いてあげると、赤ちゃんみたいに寝てくれます☆

つきはビオフェルミンで腸活中!

こんばんは(^-^)

去年の夏ぐらいからこのブログのアクセス数が半分くらいに落ちてきていて全然元に戻りません(涙)。

Googleのアルゴリズムが大幅に変更したらしいのでそのせいなのか、デザインテーマを変更したからなのか、理由は分かりません。

さて、つきは今病院でもらったビオフェルミンRをサプリ代わりに飲んでいます。
人間もうさぎさんも腸は大切ですからね!

f:id:usagitonokurashi:20250111203532j:image

実は、加齢に伴って腸も老化してきます。

腸の働きが低下し、腸内細菌のバランスが崩れやすくなるのです。
腸内細菌のバランスが崩れると病気にもかかりやすくなります。

そして、腸の老化が進むと、老化がさらに加速するという悪循環!

飼い主も、職場の健康オタクの方のおすすめで、アサヒのビオファインって整腸薬を最近飲み始めました。

前回は砕いたビオフェルミンを処方してもらったのですが、お値段が高くなるのでシートでもらいました。

包丁で結構簡単に切れましたよ!

f:id:usagitonokurashi:20250111203526j:image

f:id:usagitonokurashi:20250111203529j:image

4分割して朝晩それぞれ一かけらずつあげます。

ビオフェルミンRは病院で処方してもらう種類で、RがResistance(レジスタンス)=抵抗という意味。

抗生物質を飲んでいる時でも、乳酸菌をきちんとお腹に届けてくれる種類のものです。
つきは何も飲んでないので、ビオフェルミンSでもいいとは思うんですけど。

今は柔らかいウンチは止まってて、盲腸便も落とす量は減ったかなと思います。

今月28日で7歳になるつきですが、今年も元気に暮らしてほしいなと思います。

f:id:usagitonokurashi:20250111205847j:image
お誕生日は盛大にお祝いしようね☆

2025年あけました

こんばんは(^-^)

喪中ですので、新年の挨拶は控えさせて頂きます。
今年もよろしくお願い致します。

さて、飼い主の2025年の正月休みは今日で終わりです。
2024年1月に父が亡くなり、手続きやら片づけやらでバタバタと去年は過ぎて行きました。

今年もまだ仏壇じまいして、実家を売却してという大仕事が残っていますがボチボチやっていこうと思います。

年末は29日から職場が休みに入り、掃除したり買い出しに行ったりして、正月は海外ドラマ見たり、つきとまったりしていました。

何もしてないのに(笑)、あっという間の正月休みでした!

今年は初めておせち料理を頼みました。

予約したのがこれです。

f:id:usagitonokurashi:20250104212326j:image

りっぱな入れ物です。
これ再利用出来るんちゃうん?って思ったけど、材質みたら紙だったので捨てます(笑)

f:id:usagitonokurashi:20250104212330j:image

中身は写真通りでした!

f:id:usagitonokurashi:20250104212323j:image味はと言うと、海鮮がいっぱいで普通に美味しかったんですが、私は薄味が好きなのでちょっと味が濃かったかな。

そして、和洋折衷のようですが、和だけの方が良かったかなと思いました。

それからおせちのカタログ見てたら、合鴨が入ってるやつが結構多いんですよね。
私は鴨があまり好きじゃないしおせちに肉が入ってるのが嫌だから、どれにしようかめっちゃ迷いました。

よく食べるので、量もいっぱい入ってるやつがいいなと思って(笑)
正月はスーパーもお休みだから食べる物がなくなったら困るしね。

これから、一人おせちずっと頼むことになるんやろなー。

つきもブルーのチョーカーをつけて写真を撮りました。
似合ってるかな?

f:id:usagitonokurashi:20250104213823j:image

f:id:usagitonokurashi:20250104213815j:image

f:id:usagitonokurashi:20250104213820j:image

今年もつきと飼い主をよろしくお願い致します☆

つきの通院記録

こんばんは(^-^)

大換毛がなかなか落ち着かないうさぎのつきです。

11月末に柔らかいウンチが出てたので病院へ連れて行って、お腹のお薬を飲ませていたのですがなかなか治まらず、そして治まったと思ったら盲腸便をよく落としていたので心配で病院へ連れて行ってきました

f:id:usagitonokurashi:20241227121738j:image

ウンチも持って行ってみると、やっぱり盲腸便でしたが、少し柔らかい通常便もありました。

盲腸便を落としていると考えられる原因は、肥満で口がお尻に届かない、足腰の脱臼や骨折、栄養過多などがありますが、いずれも当てはまりません。

お腹も張っていませんでした。

換毛が酷いのでお薬をもう少し続けましょうとのこと。
お尻の毛が邪魔になっているのかもしれないとの事で、少しカットしてもらいました。

ここ最近よく出ている目やにのことも相談しましたが、目に特に異常はなく生理現象の一つでしょうとのこと。

念のため鼻涙管洗浄をしてもらいましたが、詰まってもいなかったので良かったです。

ただ白内障を持っているので、眼圧が上がりやすい?とかなんとかなので気をつけてくださいとは言われました。

やっぱり、ウンチの状態や目やには年齢のせいもあるのかなと飼い主的には思います。

換毛が落ち着いてお薬が終わったら、うさぎのチカラを飲ませてみようと思います。
少し前から始めたアクティブEも続けます。

アクティブEのレビューはこちら↓

ビオフェルミンもあるので、どれがつきに合っているか様子を見ます。

爆睡してるだけなんだけど、「え!?大丈夫?」ってびっくりするよね(笑)
リラックスしてくれてるのは嬉しいけど。

f:id:usagitonokurashi:20241227121912j:image

つきには、いつまでも元気でいてほしいな☆

メリー・クリスマス!

こんばんは(^-^)

今日はクリスマス!
つきもサンタさんになりました。

写真撮影も頑張ってママに付き合ってくれました!

f:id:usagitonokurashi:20241225150400j:image

つきちゃん、ポーズがおじょうずですねー!

f:id:usagitonokurashi:20241225150404j:image

カメラ目線いただきました!

f:id:usagitonokurashi:20241225150459j:image

ママからのクリスマスプレゼントは、フード入れです!
食べやすそう!

f:id:usagitonokurashi:20241225150357j:image

気に入ってくれたみたいで良かったです!

f:id:usagitonokurashi:20241225150407j:image

つきとの楽しいクリスマスでした☆

つきの大換毛期とお腹&目のケア

こんばんは(^-^)

11月も終わりで、やっとこの季節らしく寒くなってきましたね。
秋らしい秋がないまま、冬に突入って感じですね。

そして、我が家のつきは大換毛期中です!

f:id:usagitonokurashi:20241129225349j:image

今月16日の夜にすんごい柔らかいウンチが出ててちょっと焦ったのですが、常備してあるいつものお腹のお薬を先週1週間ほど薬を飲ませていたら通常運転に戻ったようです。

それからしばらくして、26日の夜から27日にかけてまたすんごい柔らかいウンチが出てました。

元気で食欲もあるのですが、昨日は念のため病院へ連れて行って来ました。

点滴で栄養を入れてもらって、いつものお腹のお薬をもらってきました。

実は先日のアニコムの腸内フローラの結果で、乳酸菌、ビフィズス菌、酪酸菌すべてがとても少ない結果だったんです(汗)

そこで、獣医に何かいいサプリはないか相談したところ、「ビオフェルミンはどうでしょう。ほんのり甘いからカリカリと食べてくれる子が多いですよ」と言われて、試しに小さく砕いたものを数日分もらってきました。

f:id:usagitonokurashi:20241129140343j:image

いつものお腹のお薬にも混ざっているので、つきの体質に合っているのは確かです。

ビオフェルミンにも色々あるけど、動物病院でもらったものはビオフェルミンRで、ネットで調べたらこれは病院で処方してもらう種類のようです。

今日あげて見たら、カリカリと食べてくれました!
これをサプリ代わりに飲ませようかなあ。

そして、ここ1年位かなあ、目やにがよく出ています。
年齢のせいもあるのかなあ。

それも医師に相談しようと思ってて忘れた!

病院へ行く前には、聞く事書いていかんなダメですね(笑)

毎日、まこうさちゃんからもらったこちらのローションをコットンにつけて毎日拭いてあげています。


長野県上伊那の天然水で出来た、酵素が入った涙やけローションです。

地肌に優しい天然由来原料で出来ているので安心、石油系の合成成分、着色料、香料、防腐剤は一切無添加です。

つきちゃん、換毛が落ち着くまでもうしばらくかな☆
f:id:usagitonokurashi:20241129140411j:image

「マルカン うさぎのおでかけバッグ」徹底レビュー!使い心地と改良希望点

こんばんは(^-^)

最近、つきに新しいキャリーを購入しました。
先代うさぎにも使っていた「マルカン うさぎのおでかけバッグ」です。

このキャリー、うさぎ用というだけあってとても便利なのですが、唯一不満な点があって買うのを迷っていました。

でも、他に良いキャリーも見つからず、再度チャレンジすることにしました!

買うのを躊躇していたキャリーを買った理由

「マルカン うさぎのおでかけバッグ」は、ほとんどの面で満足していますが、一点だけ不満が。

それは、上の蓋部分のファスナーが両サイドにはあるのに、前方がスナップボタンということです。

マルカン うさぎのおでかけバッグ

マルカン うさぎのおでかけバッグ

先代うさぎはキャリーに入るとおとなしくしていましたが、つきは脱走を試みるタイプ。

以前スナップをぶち破って脱走しそうになったことがあり、不安もありました。
でも、それ以外は使いやすく、再挑戦してみることに!

もしかして、先代のキャリーをそのまま使っていたので、スナップが劣化していたのかもしれませんが、つきが何とかしてキャリーから出ようとするので、スナップが外れるのは不安です。

でも、それ以外は使いやすく、再挑戦してみることに!

ハードキャリーとの使い分け

最近までハードキャリーを使っていましたが、徒歩や電車移動が多い私にとっては重いのがネックでした。

布製のキャリーは、軽いので持って移動するには便利です。

ただ密閉感があって暑いので、これからの寒い時期には布製キャリー、暑い時期にはハードキャリーと使い分けようと思います。

ハードキャリーは災害時のケージ代わりにもなるので、1つ常備しておくと安心です。

使っているハードキャリーのレビューはこちらの記事↓↓を見てね!

マルカン うさぎのおでかけバッグの特徴

マルカン うさぎのおでかけバッグ

マルカン うさぎのおでかけバッグ

カラーはピンクとブルーの2色展開、サイズはMとLがあります。

MとLサイズの違いは大きさ以外に、Lサイズには上のメッシュの上にもう一枚布の蓋がついているところです。

マルカン うさぎのおでかけバッグ

マルカン うさぎのおでかけバッグ

上の蓋は丸めてスナップで留めておくことが出来ます。

マルカン うさぎのおでかけバッグ

マルカン うさぎのおでかけバッグ

つきはホーランドロップで体重1.9kgなので、Lサイズ、男の子だからブルーを購入しました。

ちなみに、先代うさぎのみっふぃはピンクのMサイズを使っていました。
ネザーちゃんくらいの大きさならMでいいかも。



両サイドには空気が通るように穴があります。

マルカン うさぎのおでかけバッグ
マルカン うさぎのおでかけバッグ
マルカン うさぎのおでかけバッグ

取っ手の長さは、肩に掛けれる長さ。

マルカン うさぎのおでかけバッグ

マルカン うさぎのおでかけバッグ

肩にかけるとこんな感じ。

マルカン うさぎのおでかけバッグ

マルカン うさぎのおでかけバッグ

何と言っても、他の布製キャリーと異なり、メッシュ部分が丈夫で、うさぎが齧ったり引っかいたりしても破れない構造。

これまでいくつかのキャリーを試しましたが、うさぎ専用のため耐久性がしっかりしています。

私自身、これまで色々なキャリーを使ってきました。

うさぎ専用でない場合、メッシュ部分が柔らかい素材で出来ているものが多く耐久性に弱いので、齧られたら一瞬で敗れてしまうんです。

そのあたりについては、「うさぎのおでかけバッグ」はやはりうさぎ用キャリーとあって考えられていると思います。

スペック

Lサイズ:縦22.5cm x 横37.5cm x 高さ29.5cm
Mサイズ:縦20cm x 横33cm x 高さ26cm

特徴

  • 底トレイとすのこの間にペットシーツを敷くことが出来るのでオシッコをしても安心

マルカン うさぎのおでかけバッグ

マルカン うさぎのおでかけバッグ
  • 上からうさぎの様子が見えて安心な天面メッシュ窓付き
  • 飛び出し防止リード付き
    ただし、獣医師からは骨折のリスクがあるため使用を控えるようアドバイス
  • 取り外せる吸水ボトル専用ポケット付き
    別売のマルカン「エコボトル・ミニ」「ウォーターボトルフラット350」がセットできる(300mlまで対応)

マルカン うさぎのおでかけバッグ

マルカン うさぎのおでかけバッグ
  • ペットが内側から開けられない仕組みのオートマチック・スライダー使用
    ⇒個人的に前もスナップではなくてファスナーにしてほしい!

実際に使ってみた感想

今のところスナップ部分から脱走はしていませんが、ガジガジしてます。

上部のメッシュはかなり頑丈で、ホリホリやガジガジにも耐えています。

何回も書いてますが、なんで前の蓋をスナップではなくファスナーにしてくれないのか??

マルカンさんお願いしますよ!

それから、自転車のかごを最近取り換えたのですが、このキャリーがなんとシンデレラフィット!

f:id:usagitonokurashi:20241118222524j:image


「つき号しゅっぱーつ!」といった感じで、快適に移動できています!

まとめ

以上、「マルカンうさぎ おでかけバッグ」のレビューでした。
不満点もありますが、総合的には満足のいくキャリーです。

参考になると幸いです☆

スタジオラパンさん撮影会の写真が届きました!

こんばんは(^-^)

先日参加した、スタジオラパンさんの撮影会の写真が届きました!
今回のテーマは「アンの散歩道」です。

f:id:usagitonokurashi:20241115225800j:image

撮影会の様子はこちらの記事に書いています↓

CDの中を見ると可愛い写真がいっぱい!

まずは普通に可愛い写真から。
お耳のお花飾りがよく似合ってるね!

うさぎのつき

うさぎのつき

上向きアングルが可愛い♡

うさぎのつき

うさぎのつき

ペロッとしてみたよ。

うさぎのつき

うさぎのつき

顔も洗っちゃうよ!

うさぎのつき

うさぎのつき

あごが丸見え(笑)!

うさぎのつき

うさぎのつき

次回はどんなテーマかな。
つきちゃん、また一緒に行こうね☆

うさぎのサプリメント:ウーリー「アクティブ.E」レビュー!つきの食いつきや効果は?

うさぎのサプリメントレビュー:「アクティブ.E」を試してみた!つきの食いつきや効果は?

うさぎのサプリメントレビュー:「アクティブ.E」を試してみた!

こんばんは(^-^)

つきのサプリメントで「アニマストラス」を試したところ、残念なことに全く食べてくれなかったという記事を書きました。

成分的に、絶対体に良さそうなんだけどなあ。
うさぎさんにも好みがあるので、食べてくれなかったら仕方がないですね。

そこで今回は、ウーリーの「アクティブE」を試してみたのでレビューしていきたいと思います。

ウーリー「アクティブ.E」の特徴

f:id:usagitonokurashi:20241110222346j:image

「アクティブ.E」の主成分はパイナップルの抽出物で、消化機能の健康をサポートする成分が含まれています。

生のパイナップルやドライフルーツから摂ると糖分が多くなってしまうため、「アクティブ.E」ではその成分を活性が損なわれにくい方法で凝縮して錠剤にしています。

また、このサプリには国産りんご由来の食物繊維も配合されています。

りんごのペクチンは腸内の善玉菌のエサとなり腸の健康を支えるほか、毛玉ができるのを抑える効果も期待出来ます。

そのため、毛を飲み込みやすい長毛種うさぎや、換毛期の健康サポートにも役立ちます。

うさぎが好む国産りんごの自然な風味なので、食欲低下時にも安心です。
つきはりんごが大好きなので、これは期待が持てそう!

生後4ヶ月から高齢のうさぎまで使えます。

原材料

パイナップル抽出物、アップルファイバー、セルロース、乳糖

シンプルで天然成分がメインなので安心です。

お試しで始めるにはちょうどいい小さいサイズがあります。


まこうささんちのぽてこちゃんも飲んでいたと聞いていたし、そういえば先代のみっふぃも飲んでいてロングセラー商品なので安心です。

通常サイズはこちらです。

与える量の目安

1kg以下のうさぎ    短毛種1粒/日  長毛種/高齢のうさぎ2粒/日
2kg以下のうさぎ    短毛種2粒/日  長毛種/高齢のうさぎ3粒/日
3kg以下のうさぎ    短毛種3粒/日  長毛種/高齢のうさぎ4粒/日

とあります。

つきは1.8kgなので1日3粒まで食べられそうです。
まずは1日1粒から始めてみます。

私がサプリメントを選ぶ基準

つきのサプリメントを選ぶとき、小麦粉などのグルテンが入っていないかどうかがポイントになってきます。

つきはお腹の調子をよく崩すので、グルテンフリーのペレットを食べているので、サプリメントもグルテンフリーのものを選んでいます。

うさぎさんのサプリメントも、「これいいな」と思って成分を見ると、結構小麦粉が入っているものが多いんですよね。

正直、小麦粉がどこまで影響を及ぼしているかは分からないんですけど、お腹が弱いので出来れば避けた方がいいかなと思っています。

つきに与えてみた感想は?

美味しそうに食べてくれています

f:id:usagitonokurashi:20241110222343j:image

好んで食べてくれるので、おやつ代わりにもいいかも!

まとめ

今回、「アクティブ.E」を試したところ、つきも美味しそうに食べてくれて安心しました。

パイナップルとりんごの天然成分が体に優しく、消化機能や毛玉ケアに役立つため、サプリメントとして日常的に取り入れやすいのも嬉しいポイントです。

また、つきのようにお腹が弱い子には、グルテンフリーである点も安心材料となります。

おやつ感覚で美味しく気軽に健康をサポートできる「アクティブ.E」、ぜひ長毛種や換毛期のうさぎさんにおすすめです!

以上、参考になれば幸いです☆

低湿度と大換毛

こんばんは(^-^)

数日前からようやく涼しくなったなーと思っていましたが、昼間の室内はまだ暑かったのでつい昨日まで昼間だけ冷房を入れていました。

そして、今日は昼間もようやく涼しくなった!と思っていたら、寒いくらい!

つきのケージにつけている温湿度計を見ると、温度はちょうどいいくらいなんだけど、湿度が低すぎてびっくり!!

f:id:usagitonokurashi:20241108123240j:image

うさぎさんにとって、ジメジメの湿度はもちろんダメですが、実は低すぎるのも問題があるんです。

人間と同じで、目が乾いたり皮膚が乾燥してよくありません。
詳しくは、こちらの記事を見てね↓

加湿器つけるか?でも加湿器つけたら暑いよね?って感じで、本当に調整が難しいです。

しかし、最近の気候は異常ですよね。
このままいくと地球はどうなるんだろう?

つきは、大換毛も始まりました!

f:id:usagitonokurashi:20241108122903j:image

背中やお腹はもちろん、手足からも抜ける抜ける!
季節の変わり目と大換毛期、体調管理に気をつけたいと思います☆

ブラッシング頑張ってもらいます!