うさぎさんのグルーミングとブラッシング
うさぎさんは綺麗好きなのでグルーミング(毛づくろい)が上手です。
それと同様に、飼い主さんが定期的にブラッシングをしてあげる必要もあります。
特に春と秋の換毛期には大量の毛が抜けるので気をつけなければいけません。
*ただし、野生のうさぎさんと違って、家のうさぎさんは一年中だらだらと換毛する子もいます。
今日は私とつきが行っているブラッシングの方法をご紹介します!
目次
ブラッシングの目的
うさぎさんのブラッシングの目的には、毛を整える、血行を良くする、うさぎが飲み込む毛を減らす、スキンシップをはかることがあります。
人間と同じでブラッシングで被毛を健康的に保つことが出来ます。血行が良くなるのでうさぎさんが気持ちよくなります。
また、うさぎさんはお風呂に入らないので、自分で毛を綺麗に舐めて整えます。その時に毛を飲み込んでしまうことがあります。ブラッシングをすることで飲み込む毛を減らし、毛玉症などの病気を防ぐことが出来ます。
そして、ブラッシングをすることで、飼い主さんとうさぎさんのスキンシップも行われ、信頼関係を築くことが出来ます。
用意するもの
まず用意するものは、ブラシ、ブラッシング用スプレー、エプロンです。
写真左側のようなラバーブラシは目が粗いので、短毛のうさぎさんにはいいと思います。(先代のミニウサギさんに使っていました)
つきは毛が少し長いので、写真右のスリッカーブラシをメインに使い、毛のもつれをほぐしてあげて、抜け毛を掻きだしてあげます。
ブラッシング用スプレーは下記の物を使っています。
100パーセントナチュラルな成分で出来ているので安心です。これを付けてブラッシングすると毛がフカフカ、つやつやになります!渇きが早いのもいいポイントです。
ブラッシングの仕方
ブラッシングは、うさぎさんが寝そべってリラックスしている時を狙いましょう。遊んでいる時にブラッシングしようとしても大抵のうさぎさんは逃げると思います。
床に寝させたまま行うか、膝の上に乗せて行いましょう。
つきは寝そべっている時に「ブラッシングしようかー」と私が声をかけて、まず頭の毛を軽くブラッシングします。頭は気持ちのいいところなので、つきがブラッシングしてもらう心の準備が出来ます。
次に背中、そしてお尻へと場所を変えていきます。お尻や足は触られると嫌がる子が多い場所なので最後にするといいと思います。
うさぎさんは仰向けにするとじっとしますが、それはとてもしんどい体勢だからです。
仰向けにしてお腹の毛をブラッシングする人もいると思いますが、短時間で済ませた方がいいと思います。
私がうさぎ専門店で教えてもらったブラッシング法は、仰向けにせず横からお腹の毛を解く方法です。うさぎさんがしんどい体勢をとらなくていいのでとてもおすすめの方法です。
背中やお尻はしっかりとブラッシングしてあげましょう。うさぎさんが自分でグルーミングする場所は、主に背中やお尻なので飲み込む量が減ります。
つきのブラッシングの様子を動画にしていますのでぜひ見てください☆
自分でブラッシングが出来ない時は?
そうは言っても、うさぎさんは自分のテリトリー(つまりお家)ではなかなかじっとしてくれませんので、自宅でのブラッシングが難しい場合は、うさぎ専門店に行ってやってもらいましょう。
つきが行っているお店は、1600円くらいで、爪切り、ブラッシング、歯のチェック、耳の掃除、臭腺の汚れとり、をしてくれます。
臭腺の汚れはなかなか自分では難しいので、お店を利用するのも一つの方法ですよ☆
まとめ
いかがでしたか?
飼い主さんのブラッシングは、うさぎさんと仲良くなれるチャンスだと思うので、少しずつでもいいから慣れさせていきましょう。
暴れる場合は無理をせずにうさぎ専門店に連れて行ってくださいね。