うさぎさんにも様々な種類がいますが、我が家のつきは「ホーランドロップイヤー」という種類のうさぎさんです。
ピーターラビットのモデルになった「ネザーランドドワーフ」と並んで、よく知られている種類です。
ホーランドロップイヤーは一般的には、穏やかな性格で、人懐っこく、飼いやすいと言われていますが、実際どうなんでしょうか?
目次
ホーランドロップイヤーはどんなうさぎ?
体重:約1.4~1.8kg
起源国:オランダ
大型たれ耳うさぎのフレンチロップとイングリッシュロップに、ネザーランドドワーフを交配して、小型化されました。
たれ耳うさぎの中では、最も小さい種類です。
アップルヘッドと呼ばれる大きな頭、垂れた可愛い耳、筋肉質な体が特徴です。
温厚で、人懐こく、警戒心が少ないので、アメリカではペットセラピーの現場で使われたりします。
毛色は、単色からブチが入ったものまで様々なカラーがあり、30種類以上あると言われています。
参考文献:ウサギの気持ちが100%わかる本 ~もっと、なかよし編 (SEISHUN SUPER BOOKS)
我が家のホーランドロップイヤーつきの特徴
一般的に言われる特徴に当てはまっています。
性格は、温厚でマイペース、人懐っこいです。
イベントでは、知らない人のところに行き、膝に手をつくので、「かわいいー」と褒められたりします(笑)
飼い主大喜びです!
体重は1.7kg位です。
毛色は、ブルートート(ブルーとうす茶が混じった色)というカラーで珍しい色です。
光の当たり方によってブルーが強く見えたり、茶が強く見えたりします。
ホーランドロップイヤーと暮らす上で気を付ける事
どのうさぎさんにも当てはまりますが、湿度と温度管理はとても重要です。
例えば、私が働いていたうさぎ専門店では湿度と温度管理がしっかりとされているため、体調を崩すうさぎさんは少ないとの事です。
そして、ホーランドロップイヤーの子は、他のうさぎさんに比べて、耳が垂れていることで熱がこもりやすく体温が高いので、暑さには特に気をつけてあげましょう。
こちらの記事もどうぞ↓
温厚な性格ですが、やはり他の動物に比べるとうさぎさんは繊細なので、ストレスを溜めることなく日常を過ごせるようにしてあげましょう。
例えば、穴を掘るしぐさや、物を齧ることは本能からきているものなので、辞めさせることは難しいです。
そのことで、飼い主さんが怒ったり神経質になってばかりでは、うさぎさんもストレスが溜まります。
おもちゃなどを与えてあげて、思う存分掘らしてあげて、齧っていいものを齧らせてあげましょう。
また、ホーランドロップイヤーの子は、換毛期の抜け毛が多いので、念入りにブラッシングして毛づくろいの際に毛を飲み込まないようにあげることが重要です。
こちらの記事もどうぞ↓
まとめ
うさぎ初心者の方には、比較的飼いやすいんじゃないかと思います。
もちろん、どのうさぎさんにも個性があるので、同じ種類でも性格は様々です。
大人しい子、いたずら好きな子、どんな子にしても一度飼い始めたら、責任をもって幸せにしてあげてくださいね☆