こんばんは(^-^)
実は、先週の月曜日に車酔いしてから、ずっと「酔った感じ」が続いているんですよ。
フワフワした感覚が抜けず、「まさか車酔いが1週間も続くわけしなあ。」と不安に。
ネットで「更年期」「フワフワ」で検索すると、更年期の症状としてフワフワ感があるみたいですね。
もしかして車酔いがトリガーとなって更年期症状が出たのか!?
病院で処方されたのは「五苓散」
ちょうど月に一度の通院日だったので、病院で相談してみました。
処方されたのは「五苓散(ごれいさん)」という漢方薬。
この漢方は、気圧や天気の変化に弱い人にも効くと言われていて、実は以前も、6月ごろに頭痛が続いたときに処方されたことがありました。
内科のデリカシーのないおっさん医師なので、更年期のことはよく分からないみたいですが(汗)
私って、ほんとうに繊細なんです
私本当に繊細なんです。
環境の変化や空気のちょっとした違いにも敏感で、心も体もすぐに反応してしまうタイプ。
季節の変わり目や気圧の変化、匂い、人混み、大きな声などそういった「刺激」にとても弱くて、毎日けっこう気を張って生きています。
苦手がいっぱい。
こういう繊細な性質の人ほど、更年期の影響を受けやすいんじゃないかと、個人的には思っています。
環境の変化に弱い、気圧や天候の変化に弱い、匂いに敏感、人込みや他人の大声が苦手などなど、苦手がいっぱい。
なんか、自分でも「うさぎさんみたいやな」って思います。
びっくりしたらすぐ固まるし、音にも敏感。共感力も高め。
共感しすぎて疲れる
よく友人には「空気読めない発言が多い」と言われることがあります。
でもそれって、他人の気持ちがわからないわけじゃない。
むしろ、すぐに人の気持ちを感じ取りすぎてしまって、しんどくなるタイプ。
だからこそ、もしかして逆に表面ではズレた反応になってしまうところがあるのかもしれません。
終わりに
世の中のマジョリティは、私から言わせてもらえば「鈍感」。
そして、そんなマジョリティが基準になっている社会では、私のような少数派はどうしても生きにくさを感じます。
正直、周りにわかってもらえないことも多くてしんどいけど、この繊細さも自分の一部。
だからこそ、大切にしながらなんとかやっていくしかないなと思っています☆