こんばんは(^-^)
最近では、クリスマスやハロウィンとともに、イースターの認知度が日本でも高まってきました。
しかし、イースターのきちんとした意味を知っている人はまだまだ少ないのではないでしょうか?
私も、うさぎが象徴になっていて、何かをお祝いするイベントということくらいしか知りませんでした。
うさぎ好きとしては、うさぎグッズがたくさん売られる時期なのでテンションが上がる時期です!
そこで、今回はイースターはどんなイベントか、何故うさぎや卵が象徴になっているのかを詳しく調べてみました。
目次
イースターとは?
イースターとは、キリスト教の復活祭を意味する英語(Easter)です。
十字架にかけられて一度死んだイエス・キリストが、三日目に復活したことを記念してお祝いするキリスト教にとって大変重要な祭りです。
キリスト教徒が多い国々では、イースターの日にごちそうを食べたり、イースターエッグに装飾をして遊んだりしてお祝いをします。
今年のイースターはいつ?
実は、イースターは毎年日付けが決まっているわけではありません。
今年2020年のイースターは4月12日になります。
イースターは、「春分の日以後の満月より後にくる最初の日曜日」と決まっています。なので毎年日付が変わり、早いときで3月22日、遅いときで4月25日になります。
また、満月が日曜の場合は次の日曜日になります。
基準となる春分の日は天文学的な春分の日ではなく、常に3月21日固定されています。
キリスト教徒が多い国では、その翌日の月曜日も休日になることがあるようです。
イースター・バニーとは?
イースターバニー(バニーはうさちゃんの意味)とは、イースターエッグ(復活祭の卵)を運んでくるうさぎのことをいいます。
何故うさぎなのか?
イースターには、なぜうさぎが象徴とされているのでしょうか?
昔はうさぎは処女性を失わずに繁殖することができるという考え方があったため、キリストの母である聖母マリアと関連付けられるようになりました。
また、うさぎは一度に多くの赤ちゃんを産むことが出来ます。
そして、最初の子供がまだお腹の中にいるうちに次の子供を宿すことができるので、一年に何度も出産することが出来るのです。
このことにより、うさぎが生命の復活と繁栄を祝うイースターの象徴になりました。
イースター・エッグとは?
イースター・エッグとは、カラフルな色や装飾を施された、イースターの日に出されるゆで卵の事を言います。国や地域によって装飾される色などは様々です。
何故たまごなのか?
なぜイースターで卵が使われるかというと、卵が「見た目では動かない卵から、新しい生命が生まれる」ことが、死と復活を意味しているからです。
エッグハント
エッグハントとは、イースターの日に卵を家の庭や室内に隠して子供たちに探させる遊びのことを言います。
この遊びは、イースター・バニーがイースター・エッグを隠すと伝えられていたことに起源があります。
たた、最近では、卵アレルギーを心配することから、チョコレートで出来た卵が出回るようになっています。
実は、私は昔オーストラリアに住んでいたのですが、実際の卵よりもチョコレートの卵を目にする事の方が多かったです。
多分、皆チョコレートの方が嬉しいと思いますけどね(笑)
うさぎ好きが出来る、日本でのイースターの楽しみ方
日本でも少しずつイースターの認知度が高まってきているようですが、キリスト教徒が少ないので、まだまだ馴染みは薄いイベントです。
しかし、そんな事は気にせず、うさぎ好きさんならうさぎが象徴されるイベントであるイースターをとことん楽しみましょう☆
うさぎグッズを買いあさる
とにかく、うさぎグッズを探してみるのが楽しいのではないでしょうか?
これからの時期、うさぎグッズやうさぎの形をしたチョコレートなどがどんどん販売されてきますので、デパートや他のショップでうさぎにちなんだ商品を探してみるのも楽しいと思います☆
デパートのお菓子ブランドでは、うさぎにちなんだお菓子やチョコレートがこれから販売されるでしょう。
ダイソーなどの100均ショップでもイースターにちなんだうさぎグッズが沢山あるので、探してみるのも楽しいですね☆
特に、モロゾフは個人的にオススメです(笑)
モロゾフは、うさぎをモチーフにしたチョコレートやケーキが毎年出ているようですので、今年もチェックしてみたいと思います。
去年はこんな可愛いチーズケーキが出ていました!
こちらはネットで見つけたチョコレートです↓
うさぎ柄のマグカップにうさぎの形のチョコレートで可愛いです♡
これも可愛いです♡
各地のイベント行ってみる
テーマパークや地域のイースターイベントに行ってみるのも楽しいかもしれません。
もしかして、イベント独自のうさぎグッズやお菓子を見つける事が出来るかも。
ただし、コロナウィルスが広がっているため、今はどうなるか分かりませんが。。。(汗)
まとめ
以上、イースターはどんなイベント、またうさぎや卵が象徴になっている理由について詳しく調べてみました☆
日本ではまだお祝いをする人は少ないと思いますが、うさぎ好きにとってはうさぎグッズが沢山出回ってテンションが上がる時期ですので、それぞれのイースターを楽しめたらいいのではないかと思います☆
参考サイト:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E7%A5%AD