こんばんは(^-^)
昨日、沖縄地方・奄美地方で梅雨入りが発表されました。
例年よりも少し遅い梅雨入りのようですね。
大阪でも昼間は汗ばむ日がありますが、この時期本当に寒暖差が酷くて、温度と湿度管理が大変です(汗)
除湿しなきゃって思ってると、乾燥注意報が出るほど空気が乾燥したり。。。
うさぎさんにとって、温度管理は大切ですが、じめじめとした湿気はもっと大敵です!
もうすぐ全国的に梅雨に入ります。
梅雨の時期は、うさぎさんの体調管理をしっかりとしなくてはいけません。
ボクたちは、湿度が本当に苦手なんだ(汗)
ママがしっかりと湿度の管理をするから安心してね!
人間と同じで、うさぎさんにとっても湿気は大敵で、湿度が高いと体調を崩す原因になるのです。
湿度が高いと飼育環境も悪くなるので例えば、、、
・すのこなどの飼育用品にカビが生える
・オシッコやウンチから雑菌が繁殖したりします。
ということが出てきます。
特に子うさぎや高齢うさぎ、寝たきりのうさぎは抵抗力が弱いので注意が必要です。
寝たきりのうさぎは、お尻周りにハエがついてウジが発生することもあります!
そこでこれからやって来る梅雨時期に備えて、湿度が高いとうさぎはどんな体調不調を引き起こすのか具体的にまとめてから、あなたがおうちのうさぎさんに出来る湿度対策をご紹介します。
うさぎに適した湿度は?
うさぎに適した気温は18度から25度、湿度は40から60パーセントと言われています。
(夏は、室温20度から23度 湿度50から60%、冬は、室温18度から20度 湿度40から60%を目安に!)
この値は、書籍やサイトによっては多少違いがあります。
個人的には、温度は24度まで、湿度は55パーセントくらいまでが許容範囲かなと思っています。
これから到来する梅雨の時期は、一年で最も湿度が高くなりますので注意が必要です。
温度と湿度は感覚ではなく、温湿度計をケージのところに設置して湿度と温度をしっかりと管理しましょう。
ボクのケージにも温湿度計を置いてるよ!
使ってるのは下のデジタルタイプだよ!
デジタルタイプが好きな方はこちら
アナログタイプが好きな方はこちら
湿度が高いと引き起こすうさぎの体調不良とは?
一般的に湿度が高くなると、細菌、カビ、ダニなどが繁殖しやすくなります。
特にマンションは気密性が高いので、湿度が高くなりやすくなります。
うさぎさんはマンションでも飼いやすいので、マンション暮らしの方も多いのではないでしょうか。
このような環境では、人間同様うさぎの健康にとってもよくありません。
では、具体的に湿度が高いとうさぎはどんな体調不良を引き起こすのでしょうか
呼吸器系の病気
湿度が高くなると、スナッフル(鼻風邪)などの呼吸器系の病気にかかりやすくなります。
くしゃみ、鼻水、目やになどの症状が出ます。
ケージには通常トイレを設置するので、どうしてもある程度の時間、排せつ物を置く事になります。
尿汚れは、時間の経過とともに細菌によって分解されアンモニアが発生します。
そして、空気中に発生したアンモニアが流れ込み、匂いや細菌の繁殖の原因になります。
湿度が高くなると、さらに空気中の匂いや細菌の繁殖を加速させることになります。
アンモニアはうさぎの呼吸器系に細菌感染を引き起こす原因にもなります。
アンモニアは低濃度であっても、うさぎの呼吸器系に負担をかけますので、湿度を低く保ち換気を良くすることが大切になります。
換気の重要性については後で説明しますね。
食欲の減退やうっ滞
温度や湿度が上昇すると、うさぎの食欲に最も影響を及ぼします。
うさぎは温度や湿度が高い時期よりも、寒い冬の方が食べる量が増えることが多いようです。
また、換毛期が重なると、ただでさえもタンパク質などのエネルギーを必要とする時期なのに、これに加えて食欲が減退すると体力が落ちてしまいます。
食欲がなくなることは、うさぎにとって想像以上の負担になるので注意が必要です。
ボクたちは、「食べること=生きること」って言ってもいいくらい、食べることが大切なんだ
食欲が落ちると、栄養が十分にとれないばかりか腸の動きも活発にならず、うっ滞などの病気につながることがあります。
実はボク、4月から6月にいつもお腹の調子を崩すから、予防のために病院でもらったお薬を飲んでるよ。
皮膚疾患
湿度が高くなると、皮膚の病気を起こしやすくなります。
うさぎの毛は保温に優れていますが、一度濡れると乾きにくいという特徴があります。
これゆえ、うさぎにお風呂は厳禁なのです。
湿度が高い室内にいると、被毛が必要以上に空気中の水分を吸収して毛の空気の流れが悪くなり、真菌や細菌性の皮膚疾患やソアホックを起こしやすくなります。
ソアホックとは足の裏の毛が禿げて、そこが炎症を起こす病気のことです。
詳しくは下記の記事を読んでみてね。
うさぎの為の湿度対策
それでは、あなたの愛うさぎさんが快適に過ごせる湿度対策にはどんなことがあるでしょうか。
牧草・フードの保管に気をつける
ペレットや牧草は、密閉性の高い保存容器を使いましょう。
中には除湿剤シートを入れることをおススメします。
ボクの牧草は専用の入れ物に入れていて、中には除湿剤も入れてるよ!
ボクの使ってる入れ物を紹介するね♪
ケージの周辺も部分的に除湿
ケージ周辺には、据え置きタイプの除湿剤をおくのもいいでしょう。
(ただし、うさぎが齧らないように注意してください!)
また、ケージ置き場を風通しのよい場所に置くなどして、湿気の多い場所を避けましょう。
清潔にする
言うまでもありませんが、ケージ内は清潔に保ちましょう。
カビ発生防止のために、ペレット入れやウォーターボトルは毎日丁寧に洗ってください。
オシッコで濡れたすのこをそのままにしているとカビが生えることもあるので注意!
また、湿度が高いと水や野菜が腐ったり、牧草やおやつに虫がつきやすくなったりするので要注意です。
ケージの中は毎日おそうじしてね!
除湿する
エアコンの除湿機能を使ったり、除湿機を置いたりして室内を除湿しましょう。
同じ気温でも、湿度が低いと涼しく感じます。
ただ、エアコンの除湿機能は、湿度とともに温度が下がりすぎることがあるので注意です。
気温は高くないけど湿度が高い時は、除湿器を使うと効率的です。
ボクの家もママが除湿器買ってくれたよ
やっぱりエアコンの除湿だけだと梅雨時期は温度を湿度管理が難しいからね
換気を良くする
部屋の湿度を下げる事も重要になりますが、湿気に気をつけることと換気をして空気の流れを良くすることが大切な要素になります。
換気を良くして、空気の流れをよくすることで、多少湿度が高くても体感温度を下げることが出来ます。
うさぎの排せつ物は、一定時間は室内に置くことになるので、空気中にアンモニアが流れ込み、匂いや細菌繁殖の原因になります。
したがって換気をよくすることで、空気中のあるアンモニアやウィルスの被害からうさぎを守ることが出来ます。
換気をする場合は、飼い主さんが自宅にいる時で、朝や日が暮れてからの涼しい時間帯にしましょう。
「今日は風がないわ」という日でも、外からの風は無風であっても、扇風機を外に向けて対角の窓を開けると部屋に風が入ります。
窓が一つしかない部屋なら、ドアを開けるなどして2ヶ所以上の開口部を確保しましょう。
窓を開けることが難しい場合は、換気扇を回すと空気の通り道を作れますよ。
アンモニアによる影響 💡豆知識💡
室内の空気には、尿を分解する細菌、ブドウ球菌、真菌、大腸菌など様々な細菌類が存在しています。
健康なうさぎであれば、大きな疾患につながることはありません。
しかし、細菌の分解によって発生するアンモニアには匂いが発生しますので、先述した通り呼吸器の疾患などうさぎの健康に直接影響を及ぼします。
アンモニアは、食べ物を吸収して消化すると産出されます。
アンモニアは毒性が強いものですが、通常は肝臓で解毒されて、毒素の低い尿素に変換して腎臓を通って排出されます。
しかし糞尿中にある抹消化のタンパク質などがバクテリアによって分解されると、アンモニアが発生するのです。
アンモニアは悪臭を発生させるだけでなく、吸い込むと呼吸器疾患を起こし、目に入ると結膜炎などにもなるので、トイレはこまめに掃除するようにしましょう。
ボクのトイレはママが1日1回掃除してくれるよ
また、アンモニア臭を吸収してくれるトイレ砂を、トイレに入れておくことをオススメします。
ボクのおすすめのトイレ砂はコレだよ!
強烈なオシッコの匂いも吸収してくれるから快適だよ
うさぎのトイレ掃除の頻度はどれくらい?うさぎのトイレ掃除におすすめの用品とは!
【2023夏】うさぎの夏の暑さ対策!おすすめグッズで暑い夏を乗り切ろう!
まとめ
以上、梅雨時期の湿度が高い時にうさぎが引き起こしやすい体調不良とあなたがおうちのうさぎさんに出来る湿度対策についてまとめてみました!
ではつきちゃん復習です。
湿度が高くなるとうさぎさんにどんな不調が出るかな?
ボク分かったよ!
・呼吸器系の病気
・食欲の減退
・皮膚疾患
だったね。
はい!よく出来ました◎
そして、あなたが出来るうさぎの湿度対策をまとめると
・フードの保管に気をつける
・ケージの周辺も部分的に除湿
・清潔にする
・除湿する
・換気を良くする
になります。
これから始まる梅雨に備えてしっかりと準備をして、あなたのうさぎさんが不快な梅雨を元気に乗り越えれますように。
参考になれば幸いです☆