こんばんは(^-^)
うさぎさんと暮らしている方なら、うさぎがとても賢い動物だと気づかされることが多いのではないでしょうか。
おもちゃで遊んだり、中には芸を覚えたりするうさぎもいます。
はたして、うさぎさんの知能って他の動物と比べるとどれくらいなんでしょう?
動物の知能をはかる指数として、脳化指数(EQ=Encephalization Quotient)という値が用いられています。
今回は、うさぎや他の動物の脳化指数とうさぎの知能について調べてみました。
動物の知能を計る脳化指数(EQ)とは?
単純に脳の重量が大きいほど知能が高いと考えるなら、体の大きな動物ほど脳が重くなり知能が高いと考えられます。
しかし、人間より大きな動物が賢いとは限りません。
そこで、動物の知性を図る指標として、脳化指数という脳の重さと体重から算出される特別な値が用いられています。
脳化指数とは、動物の脳の重さと体重から出される値で、下記の式で算出されます。
脳化指数=定数x脳の重量÷体重x2/3乗
この脳化指数は、動物の知性を図る指標として、ハリー・ジェリソンが1973年に考案したものです。
ただし、脳化指数は単独の数値に意味はなくて、比較にのみ使われるらしいよ。
だから、全体に掛ける定数は、任意に決めることが出来るんだって。
例えば、猫のEQを1としたり、人間のEQを10として計算することが多いみたいだね。
そして、一般的に脳化指数が高いほど知能が高いと言われています。
うさぎの知能はどれくらい?
さて、本題のうさぎの知能はどのくらいなのでしょうか?
結論として、うさぎの知能は人間に当てはめると1歳程度であると考えられます。
詳しく見ていきましょう。
主な動物の脳化指数は、猫を1として考えた場合に下記の通りになります。
(Wikipediaより引用)
動物 | 脳重量 | EQ |
---|---|---|
ヒト | 1250–1450 | 7.4–7.8 |
バンドウイルカ | 1350 | 5.3 |
シロガオオマキザル | 57 | 4.8 |
オマキザル | 26–80 | 2.4–4.8 |
リスザル | 23 | 2.3 |
チンパンジー | 330–430 | 2.2–2.5 |
アカゲザル | 88 | 2.1 |
テナガザル | 88–105 | 1.9–2.7 |
クジラ | 2600–9000 | 1.8 |
旧世界ザル | 41–122 | 1.7–2.7 |
マーモセット | 7 | 1.7 |
キツネ | 53 | 1.6 |
ゴリラ | 530–570 | 1.5–1.8 |
アフリカゾウ | 4200 | 1.3 |
カラス | - | 1.25 |
セイウチ | 1130 | 1.2 |
ラクダ | 762 | 1.2 |
イヌ | 64 | 1.2 |
リス | 7 | 1.1 |
ネコ | 25 | 1 |
スズメ | - | 1 |
ウマ | 510 | 0.9 |
ヒツジ | 140 | 0.8 |
ライオン | 260 | 0.6 |
ウシ | 490 | 0.5 |
マウス | 0.3 | 0.5 |
ブタ | - | 0.42 |
ウサギ | 11 | 0.4 |
ラット | 2 | 0.4 |
ハリネズミ | 3.3 | 0.3 |
ニワトリ | - | 0.25 |
フクロネズミ | 7.6 | 0.2 |
イルカが5.3 → 6から7歳程度
カラスが1.25 → 3から4歳程度
犬が1.2 → 3際程度、
猫は1 → 1から2歳程度
うさぎは0.4 → 1歳程度
もちろん、同じ動物の中でも個体差があり、生活環境によっても違いが出てきます。
そして、知能には脳の多くの特徴が関与しており、脳化指数だけで判断することはできません。
うさぎが賢い理由
脳化指数によると、犬が1.2、猫が1に比べて、うさぎは0.4と低い値を示していますが実際にはどうなんでしょうか。
我が家にはホーランドロップのうさぎのつきがいて、先代にもミニうさぎのみっふぃがいました。
うさぎを実際に飼っていて、私はうさぎはもっと賢いのではないかと思っています。
食事の時間や寝る時間など、犬や猫と同様に理解することが出来ます。
空気を読むのがうまい
うさぎは、飼い主さんの気持ちや場の雰囲気をびっくりするほど感じることが出来ています。
私がお出かけする前に準備をしていると、つきは必ず機嫌が悪くなります。
いつもはケージに入れるとガジガジすることが多いのですが、お出かけする時にケージに入れるとじっとしています。
「お留守番をしなくちゃいけない」ってことが分かっているのですね!
また、ブラッシングをしようとしている時、私の心を読んだように物陰に隠れます。
通院のため予約の電話をすると、声のトーンで分かるのかケージの隅に隠れます。
同じお出かけでも、病院に行く時とうさぎのお店に行く時とはボク分かるんだよ!
芸が出来る
芸が出来るうさぎさんもいるようです。
合図をするとケージに出たり入ったりします。
また、「ラビットホッピング」と呼ばれるうさぎにバーや台などの障害を飛び越えさせるスポーツも有名です。
うさぎには、教えることできちんと学習して覚えてくれる能力があるのです。
うさぎの知能は伸ばせる?
おもちゃで遊んだり、芸を覚えたりしているうちにうさぎは学習していきます。
学習すればするほど知能は伸びるのではないでしょうか。
おうちでは、色々なおもちゃで遊ばせてあげることをおすすめします。
うさぎは自分を認識出来るのか?
うさぎの知能を人間にあてはめると1歳程度なら、鏡に映る姿は認識出来るのでしょうか?
妥当性のあるテストが現時点でないため、鏡に映る姿は認識出来ているとも出来ていないとも言えます。
また、うさぎの視力は0.05と非常に弱く、犬などと同様に視力よりも嗅覚や聴覚に頼って生活しているので、自己認識が出来ないとは言い切れません。
まとめ
以上、うさぎの知能について調べてみました。
うさぎの知能は人間に当てはめると1歳程度ですが、訓練して学習することで、知能も上がる可能性があります。
うさぎさんも、飼い主と会話したり、おもちゃで遊ばせたりすることで、知能を伸ばすことは可能なのではないでしょうか。
参考サイト
脳化指数 - Wikipedia