おはようございます(^-^)
うさぎさんがケージの中にいるときに、ケージの柵をガジガジと齧る子は多いと思います。
主に原因は
- 齧りたい
- かまってほしい、ケージから出してほしい
ということが多いようです。
ケージをガジガジと齧ると音が結構響くのでうるさいです。
そして、何よりうさぎさんの歯に良くありません。
うさぎさんの歯は生涯伸び続けますが、牧草をすりつぶして食べる事により歯が摩耗し、適切な長さを保っています。
しかし、ケージの柵を齧り続けると、歯が折れたりゆがんだりしてかみ合わせが悪くなるため、歯が削れることなく伸び続ける不正咬合という病気になります。
1.が原因と考えられる場合は、おうちのうさぎさんがしっかりと牧草を食べているか考えてみましょう。
牧草をあまり食べない子は、もしかして何か齧りたいのかもしれません。
おうちのうさぎさんはペレットを与えすぎていませんか?
お腹がすかないとなかなか牧草は食べてくれないようです。
つきも一時期牧草をあまり食べない時期があり、ペレットを少し減らしてみると結構食べてくれましたよ。
原因が2.の場合は、心を鬼にして、知らんぷりをしましょう。
齧るからと側に行ったり、ケージから出してしまうと、それを学習してしまい、齧ることがエスカレートしてしまいます。
なかなか齧る癖が治らない子には、齧り木などのおもちゃや、木で出来たフェンスを付けてあげましょう。
つきの場合は、あまりにも齧ることを辞めないので、ケージも齧り木をおいたり、木製のフェンス(Mサイズ)をつけています。もしかして、発情期が原因かもしれませんが。
牧草入れも齧っていい木製のものを使っています。
フェンスは下記のものを使っています☆
齧り癖がつかないようにするにははじめが肝心なので、気をつけましょうね!