おはようございます(^-^)
皆さんは、うさぎの指の数を知っていますか?
実は私恥ずかしながら、それまで先代の子と8年近くも暮らしていたのに全然知りませんでした。
先代の子が亡くなってから、うさぎ専門店で働いて初めて知ったのです( ;∀;)
前足と後ろ足はそれぞれ5本だと思っていましたが、実は違うのです!
今回は、うさぎの指の数についてご紹介します。
目次
うさぎの指の数は何本?
それでは、うさぎの指の数は何本なのでしょうか?
正解は、前足の指は5本です。
親指は前から見ると、後ろの上の方にあるので爪切りの際は見落とさないようにしてください。
しかし、後ろ足の指は4本なんです!
前足も後ろ足も5本だと思っていました。
うさぎ専門店で爪切りの練習をしていた時、切り忘れのないように指を数えていて初めて知ったのです。
それまでは、自分で切ることが出来ないので獣医さんに任せていて知りませんでした。
うさぎの後ろ足の指の数はなぜ4本?
なぜ、うさぎの後ろ足の指は4本なのでしょうか?
うさぎを含む哺乳類は基本的に5本指なのですが、進化の過程で環境に応じて指の形を変えてきました。
例えば、馬や牛は捕食動物から逃げて早く走ることが出来るように、指の一部を退化させてひづめになりました。
実は、馬は中指1本で、牛は中指と薬指2本で立っています。
うさぎも生活に適応するために進化し4本になったと思われます。
うさぎは草食動物なので、敵から逃げるために素早く走るために指が4本になったと考えられます。
またうさぎは、骨を動かす骨格筋と呼ばれる筋肉が体重の50%を超えるのに対し、素早く走る為に骨は7から8%ととても軽く出来ています。
↓↓↓うさぎの骨についてはこちらの記事に詳しく書いています↓↓↓
欧米ではうさぎの後ろ足はラッキーチャーム?
かつてうさぎの足は英語でラビットフット(Rabbit Foot)と呼ばれ、お守りとして用いられていたようです。
ぞっとする話ですが、うさぎの後ろ足に留め具を取り付けて携帯していたようです。
現在では、実際のうさぎの足を用いることはあまりありませんが、フェイクファーを使用してキーホルダーやストラップの形で販売されています。
キーホルダーやストラップは、日本ではお守りではありませんがファッションとしてよく販売されていますよね。
(余談ですが、時々フェイクファーではないものがありますが、私はそういう商品は動物愛護の観点から買いません。)
うさぎの爪切りは定期的に行こう
うさぎの指の先には、爪がついています。
うさぎの爪は伸びるので、1から2ヶ月に1回程度に切ってあげましょう。
爪が伸びすぎると、遊んでいる時に引っかけて折ってしまう危険性があるので注意しましょう。
自宅で切る場合は、うさぎ用の爪切りを用意しましょう。
www.usagitokurasu.blog
ただし、自宅はうさぎのテリトリーなので暴れる可能性があり、切るのが難しいかもしれません。
暴れるのに無理に切ろうとすると怪我の恐れもありますので、その場合は無理をしないで、動物病院かうさぎ専門店で切ってもらいましょう。
だいたい500円から1000円で切ってもらえます。
つきが行っている病院は1000円で(前に行っていた病院は600円くらいだったので、ちょっと高めかと思います)、うさぎ専門店では600円くらいで切ってくれますよ☆
まとめ
以上、うさぎの指の数についてご紹介しました。
色々な動物の指の数を調べてみるのも面白いかもしれませんね☆
参考になれば幸いです☆
参考サイト:さまざまな哺乳類の指の構造 https://mag.anicom-sompo.co.jp/4949
参考サイト:ウサギの足
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%81%AE%E8%B6%B3