たれみみ日和

うさぎ歴15年。うさぎさんとの生活について発信しています。アラフィフ飼い主の日常も時々。。。両親他界、おひとりさま、必死に生きております。

うさぎの牧草の保管方法!牧草キーパーがおすすめ!

 当サイトにはプロモーションが含まれている場合があります

こんばんは(^-^)
皆さん、牧草の保管はどうしてますか?

牧草は鮮度が命です。
新鮮な香りや味がなくなると、うさぎが食べてくれないからです。

我が家では、ペット用フードキーパーを牧草入れに使っています。

食べる分だけちょこちょこと買うことが出来ればベストですが、なかなか難しいのが現状です。

また、災害に備えて、牧草もある程度予備を準備しておかなければいけません。

そこで、今回は我が家も使っているペット用フードキーパー(牧草入れに使います)をご紹介します。

うさぎの牧草方法のポイント

うさぎの牧草は鮮度が命というほど大切になってきます。
香りや味が落ちるとうさぎがなかなか食べてくれません。

湿気を避ける

うさぎの主食である乾燥した牧草は、湿度が大敵です。
乾燥牧草が湿気るとパリッとした食感がなくなり、香りも飛んでしまいます。
また、カビが生えたりすることも。

高温多湿の場所を避けて、包装袋のチャックなどをきちんと閉めて保管しましょう。

直射日光を避ける

牧草は、直射日光や紫外線に長時間当たってしまうと、傷んでしまうこともあります。直射日光が当たらない、冷暗所で保管しましょう。

牧草キーパーに入れて保管する

湿気や直射日光を避けてきちんと保管するには、牧草キーパーに入れて保管することをおすすめします。

リッチェル ペット用 フードキーパー 10 グリーン 犬猫小動物用 

我が家が使っている牧草キーパーはこちらです。
容量が42L(ドライフード約10kg分)とかなり大きいです!

  • メリット 

蓋の裏に乾燥材を入れられるので、牧草入れとしても使えます。

ゴムパッキンが付いているので、蓋がぴったりと閉まって匂い漏れや湿気を防ぎます。

また、牧草をそのまま置いて置くよりも、お部屋もすっきり見えます。

もちろん、ペレットやおやつも保管出来ます。

f:id:usagitonokurashi:20190710151530j:plain

リッチェル フードキーパー10
  • デメリット

カラーバリエーションが少なく、ピンクとグリーンしかありません。
好みの問題かとは思いますが、白やもう少し落ち着いた色があればいいのになあと思います。

大きすぎるという方には、10L(ドライフード約3.5kg分)の小さいバージョンもあります。

除湿剤も購入しておきました。

まとめ

乾燥牧草はうさぎの主食であり、鮮度が命です。
湿度と直射日光を避けて、香りや食感を保ちましょう。
そのためには、牧草キーパーなどに入れて保管することをおすすめします☆

参考になれば幸いです☆