たれみみ日和

うさぎ歴15年。うさぎさんとの生活について発信しています。アラフィフ飼い主の日常も時々。。。両親他界、おひとりさま、必死に生きております。

【7歳のうさぎ・つきの体調記録】鼻息が荒いので受診

 当サイトにはプロモーションが含まれている場合があります

こんばんは(^-^)

ステロイドの目薬そして、抗生物質のお薬を続けて2週間が経ちました。
抗生物質はここでとりあえず完了です。

新たな気になる症状が

ところが、別の症状が気になって今日は受診してきました。

実は1週間ほど前から、つきの鼻息が荒くなってきていたんです。

寝ている時には、いびきみたいな音を立てています。
食べている時は、鼻を鳴らしながら食べている感じです。

さらに気になっていたのが、ケージから出してもほとんど動かず、いつもお決まりのトンネルの中でじっとしていることが大半。

ここから出てこない。

f:id:usagitonokurashi:20250609121646j:image
f:id:usagitonokurashi:20250609121642j:image
ホリホリしたり、活発に動き回る姿がほとんどないんです。

食欲はあるし、りっぱなコロコロもしています。

でももしかして、しんどいの我慢してる??
それとも、引っ越しの準備で何かを察知してストレスを感じてる??

そして、今朝ペレットを食べている時の鼻の音が凄くて、これは何かあるかもと思い慌てて病院へ連れて行って来ました。

先生の診断と検査

症状を説明すると、先生から「うさぎさんは、たまに高齢になると胸に腫瘍が出来ることもある。鼻からお腹までレントゲンで確認してみましょう。」とのこと。

そのまま一旦、つきをお預けして検査となりました。
心配でドキドキしながら待合室で待っていました。

検査結果は異常なし!

結果は特に異状なしとのことでした!
念のため胸のエコーも撮ってくださいましたが、こちらも問題なし。

とりあえずは、ホッとしました。
もう、つきに何かあったら本当に耐えられません(汗)

原因の可能性と今後の方針

考えられる原因としては、かなり少ないながら、抗生物質やステロイドの目薬の影響もゼロではないとのことで、目薬は一旦お休みにして様子を見ることにしました。

そして先生から聞かれたのが、「つきちゃんは早食いの傾向ありますか?今も胃の中がパンパンに膨らんでいますよ」とのこと。

「そうなんです。早食いするので、ご飯はいつも2回に分けてあげているんですけど。」と私。

胃がパンパンに膨らむと、小さい胸が圧迫されるので、それだけで呼吸が荒くなる可能性があるそうです。

でも早食いは今に始まったことじゃないしなあ。と思いながら、今後はさらにペレットを細かく分けて与えるようにしてみます。

そして薬を一旦ストップして、つきの様子をよく観察していきます。

関西も今日から梅雨入りしました。
梅雨が明けるまでは、温度や湿度管理をしっかりしていこうと思います☆