こんばんは(^-^)
先日このような記事を書きました。
【うさぎ】つきのオシッコをトイレ以外でする問題 - たれみみ日和
我が家のうさぎのつきですが、ケージの中ではありますが、最近になってトイレ以外でオシッコをするんです。
牧草を食べながらトイレをしたいのかと思い、トイレに牧草入れを近づけたら一旦解決したのですが、またオシッコをし出しました。
それで、先日うさぎ星さんに行った時に相談したんですよ。
そしたら、つきの年齢を聞いて、「もしかしてトイレに上るのがめんどくさくなってきてるのかも?」と言われました。
つきは来年の1月で6歳です。
えっ、もうそんな年なん?と思いました。
トイレとケージの段差がありすぎると、年齢を重ねるごとにトイレに上がるのがめんどくさくなるうさぎさんもいるとのことでした。
そこで今回は、トイレに上がるのが面倒になってきたうさぎさんへの対処方法として3つご紹介したいと思います。
高さが少ないうさぎ用トイレはない
市販で販売されているうさぎ用トイレは、ある程度高さがあります。
高さがないとウンチがすぐに溢れてしまうからだと思われます。
なので、探してみましたが高さの少ないトイレはありまでした。
解決法1:バリアフリーケージを用意する
先程も書きましたが、うさぎ用トイレはウンチが溢れないようにある程度高さが必要になってきます。
高さがないトイレのみはありませんが、トイレとケージの段差を少なくしている「バリアフリーケージ」があります。
ということで解決法1つ目は、バリアフリーケージを用意するということです。
ジェックス ラビんぐ スマートルーム
「ラビんぐ スマートルーム」は、すのことの段差がないように、左奥にトイレを設置する場所があります。
これは良さそう!
特徴
・トイレとすのこの段差がないのでスムーズにトイレへ移動できます。
・床とケージの段差も低いので、シニアうさぎさんがケージの出入りもしやすい
・観音式扉で大きく開くので、うさぎさんが出入りしやすい。
・幅も70cmとまあまあ広い。(今のケージが80cmなので少し狭くなるなあ)
・サイズ:幅70×奥行き54×高さ64cm(キャスター含む)
トイレの場所が左奥と決まっているので、右奥にする子には向かないかもですね。
つきは左奥なので大丈夫です。
GEX ラビんぐ フラットフロア70 ネザーランドドワーフ用
こちらはネザーちゃん専用と書いてますが、トイレとの段差が少ない上に、左右どちらにもトイレが置けるのがいいですね。
特徴
・左右どちらにもトイレが置ける
・スノコはリバーシブルです。
・サイズ:幅71×奥行き49.5×高さ51cm(キャスター含む)
解決法2:犬用のトイレを使う
解決法2つ目は、犬用のトイレを使うことです。
犬用のトイレは段差が少ないタイプがたくさんあります。
リッチェルの「お掃除簡単フラットトレー」は、高さ1.9cmと超薄型なので出入りがしやすそうです。
ただウンチもトイレでたくさんするうさぎさんは、ウンチがすぐにはみ出てしまうので頻繁に掃除が必要かもですね。
解決法3:トイレ以外の床をかさ上げする
最後に、トイレ以外の床をかさ上げしてトイレの段差をなくす方法です。
すのこなどをトイレの高さに合わせて敷いてあげると、トイレとの段差がなくなりトイレに上がりやすくなります。
DIYするものがお家のケージに合わせられて一番いいですね。
また、うさぎのしっぽさんではオリジナルケージ用ではありますが、バリアフリーすのこが販売されています。
うさぎのしっぽ通販は、『うさぎのバリアフリーすのこ 左』を全国へお届け
うさぎのしっぽ通販は、『うさぎのバリアフリーすのこ 右』を全国へお届け
まとめ
以上、トイレに上がるのが面倒になってきたうさぎさんへの対処方法をご紹介しました。
つきは来年の1月で6歳になります。
ちょっとまだ悩み中。
ほぼトイレでするので筋力を鍛えるためにも段差はまだ置いて置いた方がいいのかな。とか考えています。
でも、ケージを買い替えようかと思っていたので、クリスマスかお誕生日にバリアフリーケージを購入するのもありかなと考えています。
参考になれば幸いです☆