うさぎさんとモフモフな日々

うさぎ歴15年。うさぎさんとの生活について発信しています。たまに飼い主のことも。。。

ペット保険とは?うさぎが入れるペット保険を比較してみました!

ペット保険とは?うさぎが入れるペット保険を比較してみました!

ペット保険とは?うさぎが入れるペット保険を比較してみました!

こんばんは(^-^)

皆さんのうさぎさんはペット保険に入っていますか?
うさぎをお迎えしたら、ペット保険にはぜひ加入することをおすすめします。

我が家のうさぎのつきも、お迎えした時からペット保険に加入しています!

うさぎは犬や猫についで、第三のペットとして注目を浴びています。
しかしながら、うさぎが入れる保険はまだまだ限られているのが現状です。

今回は、ペット保険について、加入時期はいつがいいのか、うさぎが加入出来るペット保険と選び方をご紹介します!

目次

ペット保険とは

ペット保険とは

ペット保険とは

ペットには、公的な健康保険制度が存在しないため、動物病院での治療費が飼い主の全額自己負担になります。

また、治療が長引いたり、高度な医療を受けようとすると治療費が高額になってしまいます。

ペット保険とは、ペットの万が一のケガや病気をした時に一定の範囲内で補償が受けられるので、飼い主の治療費の負担が軽くなる制度です。

ペット保険を利用することで、金銭的不安を感じることなく、気軽に動物病院へ足を運ぶことが出来ます。

結果として、ペットの病気の早期発見と治療に繋がり、飼い主の負担も少なくなります

また、費用の高い高度医療も選択しやすくなり、治療法の選択肢が広がります。

うさぎなど小動物は、病院へ行くのが1日でも遅れると、症状がかなり悪化してしまい命に関わることもあります。

うさぎを迎えることが決まったら、ペット保険の加入を考えましょう。

ペット保険の加入時期は?

うさぎのペット保険の加入時期は?

うさぎのペット保険の加入時期は?

うさぎのペット保険の加入時期は、早い方がいいと思います。

若いから病気はそんなにしないだろうと考えがちですが、やんちゃでお転婆の若い時期だからこそ、怪我の可能性が高くなります。

実際、我が家のうさぎのつきは、お家にお迎えして1週間でサークルに歯を引っかけて折ってしまいました(汗)

結局、歯は生えてくるのを待つしかなかったので、動物病院での処置はすることがなく診察費だけでしたが、もしかしたら大怪我をして治療代が高額になっていたかもしれません。

若い時は思いもよらない事故が起きる可能性があるので、早めにペット保険に入ることをおすすめします。

ちなみに、つきの歯は無事生えてきましたよ☆

また、病歴によっては加入できないこともありますので、早めに加入しておきましょう。

うさぎは草食動物なので、敵に悟られないように体調が悪い事を隠す動物です。
気付いた時には悪化していて、救急夜間病院へ連れて行くこともあります。

つきもこれまで2回うっ滞で夜間病院へ連れて行きました。
夜間病院は通常より費用が高くなりますが、ペット保険に入っていると補償が受けられます。

うさぎのペット保険の選び方

うさぎのペット保険の選び方

うさぎのペット保険の選び方

犬や猫と違い、うさぎが入れるペット保険はまだまだ限られています。
うさぎは、繊細でストレスがかかりやすい動物のため、獣医からもあまり入院を勧められません。

従って、通院保証が充実しているペット保険を選ぶことをおすすめします。

うさぎが入れるペット保険4社の比較

現在、うさぎが入れるペット保険は下記の4社です。

プリズムコール (日本アニマル倶楽部株式会社)

プリズムコールは、日本アニマル倶楽部株式会社が運営するペット保険です。
うさぎは満11歳未満まで加入出来ます。

補償割合が100%とあって飼い主の負担が少ないのが特徴です。

「グリーンプランII」、」「オレンジプランII」、」「ブループランII」、」「ホワイトプランII」と4つのプランがあり、通院、入院、手術への給付割合が違います。

個人的に、月々3,670円の通院と入院保障が適度に充実している「オレンジプランII」をおすすめします。 
もっと手厚い保証がほしい方には、「グリーンプランII」がいいでしょう。

また、5%の福祉割もあります。

ペットライフ健保 (ペットライフジャパン)

ペットライフ健保は、ペットライフジャパンが運営しているペット保険です。

ペットの種類や年齢に関わらず、掛け金一律で補償金額一定プランの「スタンダートプラン」と「スペシャルプラン」、55%保証の「サポート55」と70%保証の「プレミアム70」あります。

個人的には、1,400円から入れて程よく手厚く保証してくれる「サポート55」がおすすめです。

どうぶつ健保ふぁみりぃ (アニコム損害保険株式会社)

どうぶつ健保ふぁみりぃは、アニコム損害保険株式会社が運営しているペット保険です。
何と言ってもアニコムは大手の会社なので安心、対応している病院も多いので便利です。
プランは、50%と70%から選ぶ事が出来、通院、入院、手術までしっかり保証してくれます。
保険金の請求が、アニコム対応であれば、窓口清算が出来るのでとっても楽ちんです。対応病院でなくても、後日LINEで清算出来るので、面倒な書類送付もありません。

また、迷子、健康やしつけ相談サービスなどの飼い主へのサポートも充実しているので、安心です。

毎年、ウンチを送るだけで腸内フローラ測定が出来るサービスもあります!

わが子の写真がついた、可愛い健康保険証を発行してくれますよ☆

個人的には、2,460円から入れる50%プランがおすすめで、我が家のうさぎのつきもこのプランに加入しています。

アイペット損害保険株式会社 (うちの子キュート)

うちの子キュートはアイペット損害保険株式会社が運営しているペット保険です。
うちの子キュートは、購入したペットショップ代理店でのみ申し込みが可能です。

通院、入院、手術までしっかりとカバーしてくれる、30%、50%、70%の3つのプランから選択出来ます。

飼い主の掛け金負担が少ない30%プランもあり、窓口清算が出来るのも便利です。

個人的には、2,290円から入れる50%プランが安心だと思います。

うさぎにおすすめのペット保険のまとめ

保険会社 日本アニマル倶楽部 ペットライフジャパン アニコム損害保険 アイペット損害保険
プラン名 プリズムコール ペットライフ健保 どうぶつ健保ふぁみりぃ うちの子キュート
特徴 安心の100%保証
保険料は年齢が上がっても変わりません
安心の終身保証
豊富なプラン
窓口・LINEで簡単清算
飼い主へのサポートも充実
安心の終身保証
掛け金負担が軽い30%プランから、
安心の70%プランまで
加入可能年齢 生後30日から満11歳未満 生後4ヶ月~4歳11ヶ月 0歳から3歳11ヶ月まで 0歳から1歳11ヶ月まで
(購入したペットショップ代理店でのみ申し込み可能)
更新可能年齢 満11歳未満 終身保障 終身保障
給付金受取方法 請求書送付 請求書送付 窓口清算可能・LINE受付 窓口清算可能
補償割合 100% 55%・70%・定額 50%・70% 30%・50%・70%
プラン グリーンプランII・オレンジプランII・ブループランII・ホワイトプランII サポート55・プレミアム70・スタンダードプラン・スペシャルプラン 50%プラン・70%プラン 30%・50%・70%
♡おすすめプラン♡ オレンジプランII サポート55 50%プラン 50%プラン
保険料 月払い 3,670円 一定額 1,400円から 
更新時の年齢により変動
2,460円から 
更新時の年齢により変動
2,290円から 
更新時の年齢により変動 
年払い 40,400円 月払い掛金の11.5ヶ月分 26,820円から 26,730円から
通院 4,000円/日まで 年間30日まで 10,000円/日まで 年間20万まで 10,000円/日まで 年間20日まで 12,000円/日まで 年間22日まで
入院 8,000円/回まで 年間30日まで 10,000円/泊まで 年間20万まで 上記に同じ 上記に同じ
手術 60,000円/回まで 年2回まで 最高100,000円/回 最大 20万円 最高100,000円/回 年間2回まで 最高100,000円/回 年間2回まで
補償限度額 最高49万まで 通院 年間20日まで
入院 年間20泊まで
手術 加入期間中 通算2回まで
最高72.8万円
公式ホームページ https://www.animalclub.co.jp/ http://www.pethoken.com/ https://www.anicom-sompo.co.jp/ https://www.ipet-ins.com/ldp2/cute05/?code=20826600P

ペット保険の資料請求を一括で出来る

こちらの「保険スクエアbang! ペット保険」は、複数の保険会社からペット保険の資料を一括で請求できるサービスです。

インターネットで加入申し込みが出来て、資料請求をすると、ペット保険の成約とアンケート回答でプレゼントがもらえます!

うさぎ等小動物を選択すると「SBIプリズム少額短期保険」と「アニコム損害保険」を選択出来ます。

加入希望のペットの種類で、犬を追加選択すると、「アイペット損害保険」も選択可能になります。

資料請求の仕方
  1. 「その他」をクリック

    f:id:usagitonokurashi:20210721185701p:plain

     

  2. その他の種類で、「小動物」「うさぎ」を選択する

    f:id:usagitonokurashi:20210721185550p:plain

  3. うさぎの場合
    アニコム損害保険 「ふぁみりぃ50%プラン」「ふぁみりぃ70%プラン」
    SBIプリズム少額短期保険「オレンジプランⅡ」「グリーンプランⅡ」
    の資料請求が出来ます。

    欲しい資料にチェックして、一番下の「資料一括請求スタート」をクリック

    f:id:usagitonokurashi:20210721190831p:plain

  4. 次のページでペットの情報とお客様情報を入れて、欲しい資料の保険会社にチェックを入れて「次へ」をクリック
    f:id:usagitonokurashi:20210721191818p:plain
    f:id:usagitonokurashi:20210721192056p:plain

  5. 入力した内容を確認して、「ご利用規約に同意の上、資料を一括請求する」をクリック

    f:id:usagitonokurashi:20210721192506p:plain


    約1週間以内に、資料が郵送にて届きます。
    商品の内容をお確かめのうえ、最適な保険をお選びください。

実際に資料請求してみました!

1週間以内に届くとありましたが、3日で届きました。

それぞれの保険プランごとに封筒に入っています。

ペット保険資料請求

実際に資料請求してみました!

郵送でも契約出来ますし、QRコードを読み取れば申し込みフォームにとぶので、そこから申し込むことも出来ます。

ペット保険資料請求

実際に資料請求してみました!

我が家のうさぎのつきはアニコムに入っています

先ほど書いた通り、我が家のうさぎのつきはアニコムの50%プランに加入しています。
お守り代わりにと思い、1歳の時に加入しました。

先代うさぎのみっふぃも、アニコムに加入していました。

今年はうっ滞を2度も経験して、通院費がかなりかかりましたが、保険に入っていたおかげで助かりました。

治療にかかった費用は、数回の通院でレントゲン、血液検査を含めて約50,000円です。
保険に入っていなければ全額支払わなければならないところでしたが、半額は戻ってきます。

ペット保険は、使わなければいいに越したことはないのですが、いざという時の為にやはり安心して病院に連れて行くことが出来ます。

まとめ

以上、ペット保険について、加入する時期、うさぎが加入出来るペット保険と選び方についてまとめました。

うさぎさんをお迎えしたら、なるべく早めにペット保険に入ることをおすすめします。

ペット保険スクエアbang!では一括で資料請求が出来ますので、どこの保険会社に入るか迷っている方は、ぜひ利用してみてくださいね。

参考になれば幸いです☆