こんばんは(^-^)
今日は、うさぎさんの換毛期についてとその過ごし方をまとめてみました。
目次
うさぎさんの換毛期とは??
気温や日照時間が変化すると、うさぎさんの自律神経が刺激され、体温調整がうまく出来るように体が反応します。そして換毛が始まります。
自然界のうさぎさんは、年に2回、夏の終わりから秋にかけて冬の毛へ、冬の終わりから春にかけて夏の毛に生え変わります。
しかし、一年中エアコンの効いた温度管理がされている部屋で暮らしてる飼いうさぎさんは、自律神経が刺激されないため、換毛期がだらだら続いたり、年に2回以上換毛期があったりとバラバラなようです。
実際、つきは3月頃、6月頃、9月頃、11月頃と1年に4回あります。
どの時期も結構な量の毛が抜けます(汗)
また、年をとるにつれて新陳代謝が悪くなり、換毛期がだらだらと長く続くことがあるようです。
換毛期の過ごし方
運動
換毛期にはしっかりと運動をさせてあげましょう。最低でも一日一回はケージから出してあげてください。
運動をさせて遊ばせてあげることで、毛づくろいの時間を減らし、毛を飲み込む時間を減らすことが出来ます。
そして、運動をすることで胃腸の働きも活発になり、飲み込んだ毛をスムーズにウンチと共に排出出来ます。
牧草
繊維質豊富な1番刈りチモシー牧草をしっかり食べさせましょう。
牧草入れにも抜けた毛が入ることと思いますので、毎日新鮮なものと取り換えてあげましょう。
堅い1番刈りを食べない子もいると思いますが、その場合は2番刈りでもいいので牧草をしっかりと食べてもらうことが大切だと思います。
サプリメント
胃腸の働きを良くするサプリメントも活用するといいと思います。
つきは換毛期だけでなく、日頃から青パパイヤ、ラクトフェリン、乳酸菌のサプリメントを毎食時のペレットに混ぜています。
予防のためには、日頃から飲ませておくことが大事かなと思います。
また換毛期にはエネルギーを消費します。
エンハンサーなどの栄養補給品を挙げてもいいと思います。
つきも下記のエンハンサーを毎食時に食べていますよ。
換毛期には少し量を増やしてその分ペレットを減らしてあげています!
水分補給
お水をしっかりと飲んでいるか毎日チェックしましょう。
お水はボトルいっぱいに入れておくと、どんだけ量を飲んでいるかチェックできます。
ウンチ
換毛期には特にウンチがしっかりと出ているか毎日チェックしましょう。
通常は楕円形のウンチも、毛が多く混じってくると涙型になったり、下記のようにウンチが繋がったりしますので、注意しましょう。
掃除
うさぎさんの毛は軽くてふわふわしているので、空中に舞いやすいんです。
ケージも良く見ると抜け毛が結構絡みついています。
うさぎさんが飲み込まないように、毎日しっかりと掃除をしてあげましょう。
またお部屋もうさぎさんだけでなく、人間が吸い込まないようにもしっかりと掃除をしましょう。
ブラッシング
ブラッシングが好きな子はあまりいないと思いますが(笑)、出来るだけ頑張ってみましょう。
ブラッシングが無理なら、ハンドグルーミング(ブラッシング用スプレーを手のひらに吹きかけて、うさぎさんの体を撫でてあげる)だけでも驚くほど毛が取れますよ。
うさぎ専門店に連れていってブラッシングをしてもらってもいいと思います。
こちらの記事もどうぞ☆↓
最後に
つきも今は絶賛換毛期です。
去勢が終わって間もないので、今は警戒心が増していて、ブラッシングを嫌がるのですが、なんとか少しずつ頑張っています。
近々うさぎ専門店につれていってブラッシングしてもらおうと思っています☆